現役の看護師が助産師になるには助産師の養成機関に通わなければなりません。
ただ、常勤の看護師は早出や遅出、夜勤と変形労働体制になります。看護師の仕事と助産師学校と両立は可能でしょうか。
助産師になるには
出産時の介助や新生児のケアをするための国家資格が必要です。看護資格取得後 、助産師専門教育機関や助産専門学校、助産過程のある4年制看護大学などで1~2年学んだ後、国家試験を受験することになります。
この試験は年に一度実施され、合格率は90%と高い割合で合格します。
学校へ通うとして住む場所を考えた場合、学生寮や学生マンションを利用するのも手です。
広島大学(東広島キャンパス)生のための学生寮・下宿|学生寮ドットコム
広島大学(東広島キャンパス)生のための学生寮・下宿一覧ページ。広島の学生寮・下宿情報が満載!物件を動画で観られる!学生寮ドットコム【公式サイト】。管理人付・家具家電付等の学生寮多数。学校別・沿線別などコダワリ検索も可。
授業は日中
助産師学校の授業は日中です。授業以外にも宿題やグループワークがあるため、通学中は休む暇がありません。
また、病院や助産所で臨地実習があります。正常分娩の介助実習ではオンコールの当番制になるため、何時呼び出されてもいいように待機しておかなければなりません。
分娩介助の実習では正常分娩を10例ほどこなさなければなりませんが、出産にはタイミングもありますので予定通りには中々いかないようです。
通信講座で助産師になることはできない
実習が必須になるため通信講座では助産師資格の取得はできません。
助産師国家試験の受験資格にも学校もしくは助産師養成所を卒業しなければならないと表記されています。
まとめ
助産師のカリキュラムを踏まえると常勤の看護師が働きながら助産師学校へ通うには難しいでしょう。看護師から助産師を目指す場合、いったん退職し学業に専念する必要があります。
勤務する病院に進学にともなう休職制度があれば、休職して学校へ通うことが可能です。長期的な視野で助産師を目指すならそのような制度のある病院へ転職してもいいかもしれません。
少子化や産科医院の減少などが問題視されがちですが、昔ながらの出産スタイルを踏襲し現代医療のメリットを付加した助産院は増加しており、需要は増えています。